2018年のANA春夏ダイヤより中部-宮古便が通年運航となりました。これまでは2017年の夏季限定の季節運航だけでしたが、通年での運航となり東海地方から宮古へのアクセスが格段によくなりました。早速搭乗してきました。
目次
運行スケジュール
- 行き ANA329便 中部11:25-宮古14:00
- 帰り ANA330便 宮古14:00-中部17:00


以前発売していた旅割のタイムセールで片道9,600円の時に発券しました。今回旅割55なので旅割Xの場合よりも取得できるPP(プレミアムポイント)が多くPP単価にもとても良いチケットでした。今は修行しているわけではないので特に意味はないのですが、PP増えていくと楽しくなりますね。
機材はB737-800プレミアムクラス8席のタイプ。一日1往復。セントレアから出発する時間帯は昼前なので早起きしなくてもいいので助かります。復路も14時出発なので宮古で半日観光して帰れます。ただし宮古空港はチェックインカウンターが大変少なく(実質2つ)中部行き便の時間帯には関西行き、那覇行き、羽田行きが前後してあるので大変混み合います!
少なくても出発の1時間前には宮古空港に到着するようにしておいたほうがベストです。
セントレアにて
2018年度はプラチナステータスの私なので多少混雑するチェックインカウンターの横にある空いているプレミアムカウンターにてチェック・イン。荷物なければカウンター寄る必要はありませんが、私はいつも紙の搭乗券が欲しいのと今回はロードバイクを持参するのでカウンターにて手続きをします。
その際にバルクヘッド席が空いていれば変更をお願いしておりますが今回は空いていました!ありがたいです。
カードラウンジにてお決まりの1枚。おつまみが豊富で朝からいただけるビールに感謝
最近セントレアの搭乗口の表示パネルが変わりました。
ANA329便
バルクヘッドが空いていたのでたまたま運良く来たプラチナステータスの私がエコノミー最前列確保です。
お隣さんもおらずフライト中はとても快適でした。
機内Wi-Fiは事前のタイミングでしたが全く問題なく繋がります。
国内路線で2時間半も乗っていると結構暇になります。宮古島自体初めてでしたのでCAさんに島のオススメを聞きました。丁寧に後でまとめてお持ちしますと言われてもらった絵ハガキです。たくさん書いてあって個別いろいろ教えていただきました。実際に行ってみたので詳しくは後日まとめたいと思います。短距離路線だとなかなか話すタイミングも無いですが長距離路線だとこういった楽しみ方もあってますますANA好きになります。
そろそろ宮古空港に到着します。宮古ブルーがとても綺麗。
宮古島着
宮古空港着いて初めて知りましたが、宮古空港は滑走路と併走する誘導路(タクシーウェイ)がないんですね。なので滑走路をUターンして駐機場に来るので、滑走路上でのUターンが楽しめるとてもコンパクトな空港です。
特徴的な屋根がある宮古空港。3月の時点で夏です。
残念な交通手段
宮古島は鉄道はありません。市街地の平良までは宮古協栄バスの路線バス、もしくはタクシーになります。空港~平良の公設市場まではバスだと220円。タクシーは1,300円ほど。バスはタイミングよくないと全く来ません。
空港までのバスも11時台に1本平良市内から出発するのを逃すと13時まで来ません。
タクシーも現金のみがほとんど。バスも現金のみ。
宮古島では電子マネーが使えるのは島内にあるファミマぐらいでしょうか。クレジットカードは空港売店や一部の飲食店で使えますが、ほとんどが現金決済です。
宮古空港
先程も書きましたが、ANAのチェックインカウンターは実質2つしか無いのに対して午後は出発便が重なります。当然ダイヤモンドだろうが、プラチナだろうがプレミアムカウンターはありません。全員一緒です。私もロードバイクを受託手荷物したかったので当然並びましたが15分ぐらいかかりました。
宮古空港にはラウンジは当然ありません。ターミナル3階に展望台がありますのでそこで有料のビール片手に時間まで過ごします。飛行機のUターンする姿結構見応えあります。
保安検査場もレーンが少ないので混雑します。ゆっくり出来るのは搭乗口前のイスぐらいでしょうか。保安検査超えたあとには飲食店がなく、お土産の中に生ビールなどが頼める売店が1つあるだけです。
ANA330便


行きでご一緒だったCAさんと帰りも偶然にも一緒になりました。2日経っての『おかえりなさいませ』をいただきました。機内サービスが落ち着き中部に到着する間際にまた少しお話させていただきました。
セントレア着
手荷物カートが新しくなっています。扱いやすは前と大差なく錆びて無く綺麗といった感じ。
路線バス待ち。宮古からは17時に到着するので到着時にも利用できるカートラウンジは大変助かります。
関連記事
翌日ロードバイクで宮古島一周した記事です