2018.10.12愛知県の空の玄関中部国際空港セントレアにボーイング社の体験型複合施設FLIGHT OF DREAMSフライトオフドリームがオープンしました。フライトオフドリームはボーイング787-8ドリームライナーの初号機ZA001を展示。チームラボによるプロジェクションマッピングや中部らしい物作りが体験出来るコンテンツが多数用意されています。

- アクセス・営業時間
- チケット
- チームラボのプロジェクションマッピングが凄い!
- FLIGHT PARKのコンテンツ
- SEATTLE TERRACEのテナント
- B787ドリームライナー初号機ZA001とは?
アクセス・営業時間
この建物が目印です。すぐわかりますね。
飛行機や鉄道/バスでのアクセス
フライトオフドリームは空港ターミナルからはアクセス出来ません。一度名鉄の駅のあるアクセスプラザから駐車場の通路を経由して行くことが出来ます。
自家用車でのアクセス
セントレアの駐車場は1時間300円。最大料金は1日1,500円。大型連休期間でなければよっぽど満車は無いと思われますが新しく出来たフライトオフドリームが駐車場のA棟側に出来たためAからG棟の駐車場は混雑すると思われます。そんなときは駐車場が予約できます。予約すると予約金1,000円が発生しますが無料出来る方法があります。それはセントレア公式カード「セントレアカード」にて支払と予約金が無料になります。さらに1時間分の300円も無料になります。年会費は通常カードで3,000円(税別)ですが1日駐車券1,500円分を3枚も毎年もらえますので実質無料になります。

精算機にセントレアカードを入れるだけで1,300円も割引してくれます。
オープン当日午前9時の時点ではP1側AからG棟までとP2側HからM棟全ての駐車場は満車扱いで予約している人は入れますが予約がない人はこちらには駐めることが出来ませんでした。P3のフライトオフドリームからは離れた臨時駐車場に駐めることになります。
営業時間
チケットが必要な体験型コンテンツがあるFLIGHT PARKは
10:00~17:00(最終入場16:30)一部コンテンツは20時まで
毎週土曜日のみ10:00~19:00(最終入場18:30)
無料で入れるSEATTLE TERRACEは
飲食店10:00~22:00
物販店10:00~18:00
チケット
チケットは日にち指定の前売り券と施設で直接購入できる当日券があります。値段は一緒です。前売り券はフライトオフドリームのホームページより購入が出来ます。当日券は混雑時購入できない場合があるとのことですのでオープン期間はホームページからの前売り券をオススメいたします。
種類 | 大人(中学生以上) | 子供(3歳~小学6年生) | 幼児(3歳まで) |
---|---|---|---|
料金 | 1,200円 | 800円 | 無料 |
オープン前日にチケットサイトで確認してみましたが売り切れはなかったです。
チームラボのプロジェクションマッピングが凄い!
毎時15分と45分にあるプロジェクションマッピングが見どころです。それぞれ異なる演出でどちらも楽しめます。チケットがない方でも利用できるシアトルテラスのスターバックスのテラス席がおすすめです。
コンテンツの待ち時間や飲食店の利用時などあらゆる箇所でプロジェクションマッピングが楽しめます。
FLIGHT PARKのコンテンツ
コンテンツは全9種類。予約が必要なものや別途料金が発生するものがあります。
01 フライウィズ787ドリームライナー 予約制
予約が必要です。プロジェクションマッピングを4階の専用エリアで観覧出来ます。3階より建物全体で見ることが出来ますのでオススメします。
02 ボーイングファクトリー
製造工場をわかりやすく紹介してます。あっという間に完成しますが実際はそんな早く出来るかいとツッコミどころが多いです。
03 奏でる!紙ヒコーキ場
小屋でなく等間隔で光で間仕切りされたところに自分で作った紙ヒコーキを飛ばすと音が発生し光の演出が変わります。遠くに飛ばせば飛ばすほど演出があります。私は2回ほど挑戦しました。スタッフさんに紙ヒコーキのコツを教えてもらうのがベターです。
この中に紙ヒコーキを飛ばします。
04 お絵かきヒコーキ
自分で描いた飛行機が空間の中を飛び回ります。最初わからなくてスマホをタップしていたのは内緒です。絵柄は左右反転してもいいように描くのがベターです。私みたいに描くと駄目です。
Noufu Air Line NALですよ。
スキャンしてもらうと・・・
支給されたスマホで操縦します。画面に出ているブタや音符を目指して飛びましょう。
05 エアラインスタジオ 予約制
キャビンアテンダントの体験エリアです。最初に人の絵を書きますがその描いた人が体験中に出演する粋な演出があります。
私も描いてみましたよ。
制服も着用できます。
皆さんが描いた人とシンクロしてキャビンアテンダントを体験します。
発見!空港で裸足はおかしいです(笑)。
06 ZA001コクピット
時間帯によっては40分ぐらい並ぶ時があります。
コクピットだけ見れます。客室はこの試作機ZA001は無いそうです。
07 歩いて集める飛行機図鑑
スマホアプリをインストールすることで出来ます。63種のパーツを歩きながら取得し飛行機の知識を学べます。勉強にもなるし待ち時間の間にちょうどいいスマホアプリです。


08 シアトル航空博物館ワークショップ 予約制
時間帯毎に製作するテーマが決まっておりみんなで知恵を出し合って完成させるようです。
ボーイング社の社員の方でしょうか?プロに教えてもらえます。
09 フライトシミュレーター 事前予約制 有料
利用するには別途料金が発生します。B787ドリームライナーのコクピットで行えるフライトシミュレーター。ここから未来のパイロットが生まれるかも。ただしパイロットになるにはそれなりにお金もかかるようです。詳しくはこちらをご確認ください。
予約は10月末で埋まっているそうです。大人気ですね。
週末などの混雑時は予約制のコンテンツを先に回って予約しておくと良いと思います。
ボーイングストア
こちらはチケットがなくても入れます。ここだけの限定品もありました。
バンカーリングは2種類。両方買ったのは私。
ここでしか買えないボーインググッツを探してみてはいかがでしょうか
ボーイングストアはクレジットカード・電子マネーの取扱いはしております。
SEATTLE TERRACEのテナント
2階と3階に飲食店と物販店がありチケットがなくても入れます。主にシアトルに関係があるお店やコンセプトにしているお店です。
STARBUCKS
シアトルを代表するスターバックス。スナックが豊富です。特に限定品グッツはありませんがお店横のテラスからの眺めは最高なのでオススメします。
Ethan Stowell PIZZA&PASTA
シアトルに店舗があるピザとパスタのお店。飛行機を眺めながら食べるピザは格別です。
他にもシアトル発祥のお店やコンセプトがある飲食店や物品店もあります。
B787ドリームライナー初号機ZA001とは?
今では世界中の空を飛んでいるボーイング787シリーズ。その787-8ドリームライナーの35%をこの中部地方が部品を生産していることもあり、ボーイング社からドリームライナー試験機をセントレアに贈呈されました。そのドリームライナー試験初号機がZA001です。2015年にセントレアに着陸して以来しばらくはエプロンの隅っこで雨ざらし状態でしたが2017年に現在のフライトオフドリームの建物がある場所まで移動。このときは一般の人達で大変賑わいました。
ZA001大移動の様子。詳しくはこちらの記事をご覧ください。