2018年8月にあったSPGとマリオットの統合により新たにマリオットのアカウントがプラチナプレミアとなりました。今回その統合後はじめての日本のマリオットに宿泊してプラチナプレミアの特典がどんなものなのか確認するためにJR名古屋駅の真上にある『名古屋マリオットアソシアホテル』に滞在してきました。
※この記事は以前の2018年2月の滞在記を編集してます。
目次
- SPGとマリオットのアカウントの統合
- 今回のプラチナプレミアでアサインされたお部屋は?
- コンシェルジュラウンジ
- 15階レストラン『パーゴラ』
- タワーズフィットネスクラブ
- 名古屋マリオットの基本情報
- まとめ
- SPGアメックスカードのご紹介
SPGとマリオットのアカウントの統合
SPGとマリオットのアカウントの統合をしてからホテルに行きましょう!ステータスホルダーの作業自体はすぐですがマリオット側の事務手続きなどが3日程かかるようです。ちなみに私は宿泊する直前でアカウント統合しました(汗)。
今年13泊?(してないような・・・)
今回のプラチナプレミアでアサインされたお部屋は?
予約時は「スタンダードルーム、1クイーン」の一番安いお部屋。平日だったこともありおそらく最安値19,950円。
アサインされたお部屋は「デラックスダブルルーム」。アップグレードとしては通常の対応をしていただきました。良かったのは現在名古屋マリオットは現在リニューアル工事を実施しており、ここのお部屋はリニューアルされたお部屋でした。テレビが大型化と最新ウォシュレット付きトイレ。新しいソファなど他のマリオットホテルっぽくなってきたいる印象です。
コーヒーマシンはネスカフェのドルチェグスト。ミネラルウォーターはお部屋に2つ。
バスタブは一人で入るにはちょうどいいサイズ。浅くもなく家にあるちょうどいいサイズ。デラックスルームにはバスローブがあります。
同じバスルームの反対側(トイレ側)にシャワールームあり。シャワールームはデラックスルームやコンシェルジュルーム以上のお部屋に併設。お風呂の真横にないのがちょっと残念です。
ウェルカムギフトは?
名古屋マリオットはアルコール含むドリンク・スナック・1000ポイントのいずれかでした。私は1000ポイントにしました。
コンシェルジュラウンジ
以前は36階にあったコンシェルジュラウンジは15階に移動しています。利用できる人はコンシェルジュフロア宿泊の方やスイートルーム宿泊の方。またマリオットアカウントのプラチナ以上の方は利用可能です。以前利用できたSPGアメックスカードの特典であるマリオットゴールドでは利用できないみたいです。
ラウンジの営業時間は7時から22時まで。
15階のラウンジは窓が大きく展望は以前の36階に比べるととても良くなっています。但し以前のラウンジと比べるとイスとテーブルのセットが前と比べて座高が高いのでゆったり出来ない感じ。個人的には前のほうが良かったかな。
以前のラウンジの写真はこちら↓


カクテルタイム
名古屋マリオットはオードブルが少ないのが残念。もっとほしいと思うところ。
ワインや洋酒。これ以外に瓶ビール(アサヒとキリン一番搾りとギネス)。品揃えは36階にラウンジがあった時とほぼ変わらず。以前はラウンジ訪問時の生ビールなどのウェルカムドリンクのオーダーがあったがどうやらなくなってしまった模様。こちらも残念。
アメリカンブレックファースト
プラチナステータス以上の方は朝食をコンシェルジュラウンジにていただけますが同じフロアの「レストランパーゴラ」も利用できます。パーゴラの説明はこの後記載してあります。パーゴラのほうが種類が豊富ですのでいろいろ食べたい方はそちらをオススメしますがいつも混雑してますので落ち着いてゆっくり食べたい方はラウンジが良いでしょう。



おかずの種類は多くありませんが定番メニューが多いので問題無いと思います。
ラウンジ内にもエッグステーションがありスクランブルエッグなどをオーダーできます。こちらは大変美味しかったです。写真は食べてしまったのでありません。
ティータイム
名古屋マリオットのよいところはティータイムでもアルコールが用意されています。
ティータイム前はフルーツやパン類。15時からのティータイムでは53階にあるスカイラウンジ「ジーニス」にてスイーツバイキングで提供しているスイーツ類をラウンジにも提供してくれます。15時からの利用をおすすめします。
以前あったブラックサンダーはありませんでした。
15階ラウンジからの展望。名古屋随一のターミナル駅に発着する電車や新幹線が見ものです。
以前の36階ラウンジはこんな展望でした。窓が小さいので少ししか見えませんが雰囲気良かったんですけどね。天井が今より低くて暗くてなんか密会って感じがして・・・また復活してほしいと思います。
15階レストラン『パーゴラ』


『パーゴラ』はコンシェルジュラウンジを利用できない一般のお客さん指定のレストランです。『パーゴラ』にしかない名古屋めしがあったりしてこちらのほうが種類豊富でいいのではと思いますが、なんせめっちゃ混雑している。10時前でやっと落ち着いて食事が出来る雰囲気です。
タワーズフィットネスクラブ
マリオットプラチナステータス以上であればホテルに併設されているフィットネスジムを無料で利用することができます。以前と変わった点は24時間利用できるようになったようです(ジムのみ)。
18階にあるのでジムからの眺めはとてもいいです。マシンの種類は普通。一通りの部位はある感じ。スミスマシンはない。
汗拭きタオルは当然借りれます。ウェアは1アイテム500円でシューズは無料でレンタル出来ます。
高級会員制フィットネスクラブだけあって内装がとても素晴らしいプールも利用できます。こちらもスイムウェアの貸し出しあり(有料)。スイムキャップとゴーグルはプールサイドで無料でレンタルできます。プールで泳いだ後にはジャグジーでリラックスできます。
フィットネスジムやプールのあとにはお風呂とサウナも利用できます。お風呂だけの利用もできますので、泊まる日はお風呂だけ。翌日フィットネスジムとお風呂と2回利用しても大丈夫です。
高級会員制フィットネスジムなのでリラックススペースも快適でついつい長居してしまいます。
名古屋マリオットの基本情報
JRセントラルビルのテナントの一部
名古屋マリオットアソシアホテルはJR名古屋駅の駅ビル『セントラルタワーズ』の一部。名古屋駅の駅ビルは『セントラルタワーズ』と隣の『ゲートタワー』と地下街『ゲートウォーク』からなる『JRセントラルビル』といいます。昔はタワーズしかなかったので地元の人はタワーズと言っていましたが最近ゲートタワーが出来ていつの間にか総称名が付いたんですね。
世界2位の大きさの駅ビルです。少し前まで世界1位でしたが、現在の世界1位の駅ビルは大阪阿倍野駅にあるあべのハルカスです。こちらもマリオットホテルがあります。
個人的にはゲートタワー26階にある献血ルームがオススメです。献血しながら名古屋の景色を眺めることが出来ますよ。
アクセス
JR名古屋駅直結のためJR在来線、新幹線からのアクセスはとてもいいです。また名古屋駅は名古屋鉄道、近畿日本鉄道などの私鉄各線のターミナル駅もあります。
中部国際空港のあるセントレアのアクセスは名古屋鉄道(名鉄)全車指定席ミュースカイのアクセス特急が毎時2本あり便利です。
車の場合はタワーズ側2階に駐車場入口と車寄せがあります。ホテル宿泊の人は1泊2,700円(宿泊当日13:30から翌日の13:30まで)。
アソシアとは?
2000年開業。名前にあるアソシアはJR東海の子会社のホテルチェーン。東海地区にはアソシアという名前のホテルが主要ターミナル駅にありますが、名古屋マリオットアソシアホテルはマリオットとJR東海のダブルネームのホテルになります。部屋総数774室。結婚式場、チャペル、宴会場、フィットネスクラブ、レストラン10店舗、バー完備した名古屋のランドマーク的なホテル。15階がレセプションやレストラン。18階にはフィットネスクラブ。20階から49階までが客室で36階は旧コンシェルジュラウンジ。現在のコンシェルジュラウンジはレセプションフロアと同じ15階。52階にはスカイラウンジバー『ジーニス』。
名古屋マリオットアソシアホテルのホームページより引用
部屋の種類
基本のお部屋はスタンダードとデラックス。またコンシェルジュフロアと呼ばれる他のエグゼクティブフロアに類似するフロアがあります。
名古屋マリオットアソシアホテルのホームページより引用
コンシェルジュフロア
名古屋マリオットアソシアホテルのホームページより引用
ラウンジアクセス可能なお部屋。内装についてはコンシェルジュもスタンダードも大差さない印象。若干部屋がコンシェルジュルームのほうが広いのとシャワールームが併設されていたりデスクがあったりします。
部屋を選ぶ上ではリニューアルされているかが重要です。リクエストしても良いと思います。
その他のお部屋
ベッドが3,4つあるお部屋や和室のお部屋もある。
名古屋マリオットアソシアホテルのホームページより引用
スイートルームは6種類。
名古屋マリオットアソシアホテルのホームページより引用
名古屋マリオットアソシアホテルのスイートルームは全て客室最上階の49階にあります。その中のインペリアルスイートルームは202㎡もある。
お部屋からの眺め
東西南北でお部屋からの展望が全然違うのが名古屋マリオットです。以前泊まったときの写真も合わせて表示してますので参考にしてみてください。私のおすすめは東側もしくは南側です。
北側
45階の北側のお部屋の場合。となりのオフィス棟と眼下に見える名古屋駅ビューです。駅のホームの横に黄色の丸印がポツポツありますが、あれはリニアの駅を作っている関係です。リニアの駅は『ゲートタワー』の地下に出来る予定です。
南側
南側は最近開発が進む笹島エリアの展望と名古屋を行き来する鉄道(新幹線、JR、名鉄、近鉄、あおなみ線)が見れます。
Wikipediaより引用
JR東海の路線は東海道線、中央線、関西線、武豊線がありますが、ほとんどの車両が311系もしくは313系のオレンジ色の帯しかないので関東の方からすると物足りない感はありますが、特色を徹底的に排除するJR東海の雰囲気はお楽しみいただけると思っています。
東側
駅東側の名駅通と桜通にある向かいの大名古屋ビルヂング。このビルの奥に名古屋城が鎮座しているのですが見えません。ちょっとそこどいて・・・どいてくれません。
西側


西側は名古屋駅の駅西ビュー。高い建物がなく天気の良い日には鈴鹿山脈の稜線が見えます。
名古屋マリオットアソシアホテルは客室が20階以上の高層ホテルなので景色の良い展望が期待出来ます。予約される際にお好きな方角をリクエストしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
SPG&マリオットの統合後初めての利用でプラチナプレミアの特典は以外にもシンプル。日本のマリオットホテルはワンランクもしくはツーランクアップのアップグレードは期待できそうですがスイートルームはよっぽどの宿泊実績がないと厳しい印象を感じました。けどしっかりと16時までのレイトチェックアウトなどは対応してくれました。
SPGアメックスカードのご紹介
今回紹介いたしました「名古屋マリオットアソシア」ホテルですが、 私も持っています「SPGアメックスカード」を持っていると素敵な特典があります。
- 午後2時までのレイトチェックアウト
- より望ましいお部屋へアップグレード
年会費は31,000円+税と安くはないですが次年度以降の宿泊サティフィケートがカード継続時の特典でもらえます。1泊50,000ポイント以内であれば無料で宿泊することが出来ます。またSPGアメックスホルダーからの紹介から入会すると通常最高30,000ポイントしかもらえないのが最高39,000ポイント獲得出来ます。
SPGアメックスは既存ホルダーからの入会がもっともお得になっております。未だお持ちでいない方は私からご紹介出来ますので下記お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。問い合わせ後24時間以内にご返信させていただきます。