UBER(ウーバー)とはスマホから配車出来るアプリです。海外ではシンガポールやアメリカではメジャーな移動手段として有名です。日本ではUBERとして配車出来るのは現在のところ東京エリアのみ。今回東京で数回お得に利用してきました。
配車方法
UBERは専用アプリがあります。もしくはGoogle マップから呼ぶことが出来ます。以前シンガポールでGoogle マップから呼んだ際には目的地の登録が出来てなかったことがあり、一部不安があるので念のため専用アプリからの配車が良いと思われます。
東京の場合配車出来るタイプは
- ハイヤー クラウンが多い
- ブラックVAN アルファードが多い
アルファードでも値段は一緒です。近くにブラックVANがいるのであればこちらのほうが車内でゆったりすることが出来ますのでこちらを選びたいですね。
他にも
- プレミアムタクシー
- タクシー
どちらもメーター制と書いてあります。こちらは乗ったことがないので今回割愛させていただきます。おそらく普通のタクシー。
海外の場合一般の方の車に乗ることがありますが日本では法律で白タクになるのでプライベートの車が来ることはないです。必ず緑色のナンバーを付けた車が来ます。
今いる場所から目的地までであれば目的地のみの記入でOK。今いる場所以外に呼びたい場合は現在地の場所を変えて呼ぶだけです。


ハイヤーかブラックVANをどちらか選択すると画面上の車がちょっと大きくなります。パット見よく分かりませんね。画像の赤丸は追記してます。
新宿駅南口から四谷三丁目駅までを検索してみました。タクシーより若干高いぐらい料金です。またあと何分で乗車出来るかおおよそ時間表示があります。
アプリ上で車が近づい来ますので、車のナンバーを把握しておきましょう。車が来たら手を上げればタクシーみたいに停まってくれます。またクラウンのハイヤーは自動ドアではありません。ドライバーさんが丁寧に開けに来てくれますが、来る前に乗ってしまっても大丈夫です。乗車するとドライバーから依頼者の確認があります。
車内
ハイヤーなので高級感たっぷりです。本革のシートや足元広めなので飛行機で言えばプレミアムクラスです。当然ハイヤーなので高齢フラつきドライバーの人ではありません。丁寧な接客を指導されている一流のドライバーさんと思います。
またドライバーさん側には私の目的地がタブレット端末で把握しているので改めて目的地を言う必要はありませんが、細かいところはお願いしたほうがいいでしょう。中には外国人がドライバーしている方もいて、この辺よく分かりませんと言われたことがあります。
支払い
現在地と目的地の設定をすると事前に値段が表示されます。実際に支払う予定の金額と若干誤差は発生しますが、ほぼ合っています。また支払いにはクレジットカードを事前に登録しておくので、下車時に支払いをすることはありません。領収書が必要な方はUBERサイトからリクエストすることが出来ます。
深夜割増無し
深夜であればタクシーの場合割増料金発生するのが一般的ですが、UBERハイヤーの場合は深夜割増はありません。またドライバーさんに聞いたところ深夜でも車両の数は同じみたいです。
実際に深夜利用してみた
- 新宿歌舞伎町付近で乗車
- 赤坂駅付近で下車
深夜1時。ブラックVANのアルファードで支払いしたのは990円です。安くないですか?これにはちょっとお得なものがありまして1回の乗車が1,500円オフになる無料乗車を使いました。なので実際は2,490円です。それでも深夜の場合はタクシーに乗るより全然安いと思います。
お得なプロモーションコード
こちらからの登録で1回の乗車が1500円までなら無料になります。
https://www.uber.com/invite/jcxquendue
こちらが無料で乗車できたとき
品川の東京マリオットホテルから大崎駅北口まで。無料乗車がある場合自動的に1,500円まで無料にしてくれます。無料乗車は3ヶ月有効です。
※1回の利用で1個の無料乗車が必要です。新規登録すると1つ貰えます。複数の無料乗車を獲得するには登録後自身に与えられるプロモーションコードを使って別の新規で登録した方が利用してくれると貰えます。無料乗車は複数持つことが出来ます。
※例えば私のプロモーションコードを使って別の方が新規登録で貰える無料乗車は海外でも使えます(ご優待額は現地により若干異なります)。私のプロモーションコードで別の方が登録後乗車で私にも無料乗車を獲得しますが、私の無料乗車利用は国内のみとなります。
簡単にまとめると
プロモーションコードからの登録で1回目は世界中で割引がある。2回目以降は自身のプロモーションコードを使って他の人が登録・利用で日本国内のみ利用できる無料乗車を獲得できる。
海外でも使えます
国によって使える、使えない。プライベートの車だったりとかお国事情が異なります。一度利用すると次回使用時に割引があるキャンペーンに参加出来ます。


キャンペーンのメール。無制限50%オフは助かりますね。
シンガポールで利用した際の記事です。
UBER EATSもある
こちらも日本では現在のところ東京エリア限定ですが、お食事をデリバリーしてくれるサービスもあります。UBERのドライバーが届けてくれるのでなくUBER EATS専用のデリバリースタッフによる配達になります。
私は東京に住んておりませんので利用する期会があまりないのですが、是非ためしてみたいですね。公園とかでもデリバリーしてくれるのかしら?
登録はこちらでできます。